山城町森林公園バーベキュー(京都府)
2003年9月14日
友達に教えてもらってから、結構頻繁に行くようになりました。自然があって、また我が家からは距離的にもデイキャンプにはいいところです。
![山城町森林公園バーベキュー](https://www.apple-peach.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/yamasirocho04.jpg)
BBQじゃなくっても、お弁当を持って行ってもいいですよね。川があるので夏は水遊びにちょうどいいし、小川みたいな川なので、くるぶしくらいまでの深さしかなく、勝手に遊ばせてても安心です。(^0^)v
ただ雨の後とかは増水するかもしれないので、注意は必要です。カニや魚・カエルもいるので、
子供達は捕まえて遊んでいます。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/2515b004.54676fd0.2515b005.e4a95d8a/?me_id=1257219&item_id=10001556&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fgo-island%2Fcabinet%2F2019ss%2F19r-ms%2Fpic_ss.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)
行楽シーズンは、川原に近い駐車場はいっぱいになってしまうので、早めに行かれた方がいいですョ。
BBQする川原には、駐車場から歩いて荷物を運ばないといけません。子供が戦力になればいいですけど、そうでなければお父さんお母さんが何回も往復しないといけません。(+_+)
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/2515ba14.27f8ad9d.2515ba15.315db69a/?me_id=1341163&item_id=10000024&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fwaqoutdoor%2Fcabinet%2Fwagon%2Fw1-flick%2Fwg-03.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)
駐車場から近い場所を確保したかったら、早めに行かれた方がいいかも。
![山城町森林公園バーベキュー](https://www.apple-peach.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/yamashiro01.jpg)
GWや秋の連休なんかはこのように結構いっぱいの人です。今回は橋の上流で、バーベキューの場所を確保しました。
![](https://www.apple-peach.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/yamasirocho05.jpg)
ご覧のように浅い川なので、幼稚園児くらいになるとそんな心配も要りません。
![山城町森林公園バーベキュー](https://www.apple-peach.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/yamashiro02.jpg)
石をのけたらカニとかいます。魚を採る網や水槽は毎回の必需品。
![](https://www.apple-peach.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/yamasirocho06.jpg)
![](https://www.apple-peach.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/yamasirocho07.jpg)
魚を入れようと思って持って行ったプラスチック水槽でも川の中が見えたので、こんな商品↓も川遊びに楽しいかも。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/2515d1b6.9cac2ee6.2515d1b7.da5c4e25/?me_id=1207054&item_id=10013911&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Ffind%2Fcabinet%2Freeftourer%2F2016%2Fra0506-1.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)
![よしのぼり](https://www.apple-peach.com/wp/wp-content/uploads/2022/03/yamasirocho03.jpg)
案内所には、水洗トイレ(男女別)もあるので安心。ただ、入るところがひとつしかありません。案内所には喫茶店、ジュースの自動販売機もあります。(喫茶店は入ったことはありません)
暑い季節には案内所の隣でかき氷が売ってたり、5月にはたけのこが売ってたりします。
ゴミはすべてお持ち帰りです。最初から家で野菜類は切って、お肉もひとまとめにするとか、ゴミがなるべく出ないようにして、BBQの用意をしていった方が、あとの処理に困らなくっていいです。
そうしないと帰りの車の中が、と~っても生ゴミ臭くなります・・・
(;´д` )
1度経験済み・・・(–;)
洗い場もそんなないので、紙皿・紙コップの方が便利です。
●駐車場代1日500円
●入場料(環境整備協力金)大人100円小人50円