大阪~仙台旅行
(石川・新潟・宮城・茨城・静岡)
2009年7月25日~8月1日 No.1
今回の夏の旅行…去年に引き続き、これまた車でかなりの長旅になりました。
- 7/25(土)大阪~石川県(金沢)
金沢泊
- 7/26(日)金沢~新潟
咲花温泉泊
- 7/27(月)新潟~仙台
多賀城泊
- 7/28(火)仙台~日光
日光泊
- 7/29(水)日光~東京
東京泊
- 7/30(木)東京~沼津
沼津泊
- 7/31(金)沼津~
- 8/1(土)大阪着
毎日300km越えの走行距離で、(総走行距離2000km以上)運転するお父さんには申し訳ないのですが、
頑張ってもらいました。
そしてもうひとつ問題が・・・。車を買い替えるためナビをはずしてしまっていて、今回の旅行はバイク用に使ってるポータブルナビを使用しました。いつもの車のナビは、情報が古い(7年前)ということ以外は使い勝手が良く、知らない場所でも行きやすかったのですが、ポータブルナビは、私は初めて使うので操作もなかなか慣れず大変でした。
そして宿泊は6泊。
なるべく1泊に付き、4人で15,000円以下のホテルを探し(素泊まり、または朝食付き)、今回も安宿づくしです!
お部屋は主人と次女、私と長女の組み合わせで、セミダブルのベッド。ほんとはツインがいいんだけど、ツインになると部屋代が高くなるので、セミダブルで我慢!
その代わりセミダブルでも、ベッドの幅が140cmサイズ以上のホテルを探して予約。(中にはセミダブルでもベッドの幅が120cmと言うのもあるので)
いつも格安ホテル探しでお世話になってるサイトはこちら。
(同じホテルでもサイトによって価格が多少違ったりするので、この中で見比べます)
7月25日(土)
高速料金が割引になるので、深夜1:00頃出発。今日の目的地、金沢方面に向かいます。
途中、多賀SAで仮眠。
午前中に石川県入り。
まずは車で砂浜を走れる「千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイ」へ。砂浜は8km続いていて
日本で唯一ドライブできる砂浜だそうです。
「石川県観光物産館」の前にある駐車場に停めて「兼六園」へ。日本三大庭園のひとつ兼六園入り口とその付近。お土産屋さん・甘党屋さんがあります。
兼六園
私は兼六園は3回目ですが、夏の緑も美しいですけど、雪害から樹木を守るための雪吊りが施されている雪景色の頃が、美しいような気がします。
金沢城跡
ひがし茶屋町
静かなたたずまいですが、喫茶店やお土産屋さんが軒を連ねています。
尾山神社
加賀藩主、前田利家と正室まつが祀られています。
このあと長町武家屋敷界隈に行きたかったんだけど、一方通行も多く、不慣れなナビだったのでどうも場所がわからず、時間もなくなってしまって、近くまで行ったものの行けずじまいでした。
今日は北国花火大会。金沢市内を流れる犀川緑地で開催されます。会場近くまで行くのは歩いてだとちょっと遠いので、近くの橋の上で少し見物。
APAホテル金沢片町
セミダブル5500円×2室=11000円
(朝食付き)
7月26日
金沢から富山県を経て新潟(咲花温泉)へ。今日は最も移動距離が長い日。
海王丸パーク
HPの写真からマストが広がっている帆船を想像してきたのですが、マストを広げるのは年に10回なんだそうです。残念!!
夢テラス海王
地元の産業、薬やかまぼこが展示販売されています。かまぼこ製作の実演とか書いてたのに、何もしていなくてこれまた残念!
咲花温泉 碧水荘 和室8畳4名1室
12,600円
7月27日
今日は新潟から磐越道を通って、宮城県の仙台・松島へ
野口英世記念館
前で写真を撮っただけでスルー(^^;)
世界のガラス館と地ビール館
磐梯山のてっぺんは残念ながら雲がかかってて見えず…。反対側は猪苗代湖
関東で展開しているお店かな?トラックが結構停まってたので美味しいのかも!?って思って入りました。
宮城県護国神社
瑞宝殿
伊達政宗が眠っています。
松島
見事な眺めです。小雨がぱらつきお天気も悪かったのですが、これはこれで素敵な景色。もう夕方で薄暗くなってきました。
これで日本三景の宮島・天橋立・松島と全制覇です。
(^0^)v
お土産に「かもめの玉子」を購入
五位堂
仙台といえば牛タン!
夕食はホテルの近くの
牛たん炭焼き 利久 多賀城店へ
プレミアイン仙台多賀城(現:スマイルホテル仙台多賀城)
ダブル6,000円×2室=12,000円-ポイント利用1,200円=10,800円(朝食付き)
朝食と言っても朝フロントに行って、菓子パンを2個貰ってきます。好きな味をチョイス!キレイなお部屋です。
明日は仙台から日光方面に向かいます。