海外旅行持ち物

海外旅行持ち物~我が家の覚書

旅行の用意は大変ですよね…。

下に色々書いてますが、パスポートクレジットカード現金があれば、とりあえず大丈夫!忘れ物をしても、いざとなれば現地で購入できます。

私も忘れ物たくさんしてきました。
ヾ(@゜▽゜@)ノ

でも何とかなります!
o(*^▽^*)o

パスポート

これがなくっちゃどうしようもありません。有効期限も要チェック!

入国審査の時はカバーを外さないといけないので、パスポートケースとかパスポートカバーは付けていません。

航空チケット

旅行社からのチケットは忘れずに。個人で申し込んでる方は、今はスマホでできる簡単チェックインもあります。スマホでチェックインしない人は、チケットを印刷して忘れないようにね!

旅行社からのクーポン・各種予約チケット

忘れないようにね!

顔写真&パスポートのコピー

パスポート紛失した場合に、念のため2~3枚。

私の母はイタリアでパスポートの盗難に合い、パスポートの再発行には
・イタリア領事館
・日本領事館
・パスポート
と、各1枚ずつ3枚必要らしかったです

クレジットカード

今は日本より海外の方が、キャッシュレス化が進んでいます。(国にもよりますが)カード払いにすると現地の硬貨でお財布も膨れませんし、硬貨が余っちゃって…ってことも少ないです。

主人はマイルが貯まるように航空会社のクレジットカード、私はポイントが貯まるように年会費無料の楽天カードです。

海外旅行保険控え

万が一のことを考えて、海外旅行に行くなら、お守り代わりとして保険に入っていた方が安心です。

でも保険料はなるべく安く抑えたい。私は損保ジャパンでいつも申し込みます。

タイ旅行では吐き気と下痢と熱で、初めて海外で病院にかかりました。日本人のオペレーターに、日本語が通じる病院を紹介してもらって助かりました。申請書に病院で記入するだけで、その場で支払いも無しで診て頂けました。

旅行会社が勧める保険よりかなりお得!ヨーロッパ10日間で約6000円位。1度旅行社の保険と比較してみて下さいね。

現地通貨・日本円

いつも空港で現地通貨に替えて行きます。最初に使う交通費お小遣いチップ用位。あとはほとんどカード払い。日本円を持参してて無くなれば現地で両替。最初からたくさん換金はしません。

スーツケース・カバン類

我が家は4人家族で、いつも大と中の2つです。

ショルダーバッグ・リュック
機内持ち込みに。ファスナー付で、肩からさげられるタイプが便利。現地でペットボトル・折りたたみ傘・スマホ・財布などなど入れて持ち歩くので、ある程度の大きさがあり軽いものが便利。なるべくカバンの口はスリ防止にファスナータイプの物を。

ポシェット
薄くて軽い物を選び、パスポートや現金を入れて身体に斜め掛けにしてます。その上からカーディガンやコートを着て、ポシェットを見えないようにしてスリ防止に。ちなみに母はイタリアでスリにあいました(><)

ボストンバッグ
とりあえずスーツケースには収まったけど、帰りのお土産で荷物が増えそうな時に。小さくたためて、行きはスーツケースに入れるナイロン製など軽いものを持っていきます。また2泊3日位ならスーツケースは持たずにボストンバックだけの場合も。

洋服・下着類

行き先や泊数にあわせて。暑い国でも冷房がきつかったりするので、薄手の長袖カーディガンなど1枚持っていった方が安心。寒いと子供にかけたりできる大判スカーフも便利! 下着・靴下・ハンドタオルは行き先や泊数にあわせて。 帽子は暑い季節には必需品。

水着・ゴーグル・マリンシューズ・ラッシュガード

プールや海に行くなら。

化粧品・洗面用具

クレンジング洗顔料化粧水乳液など普段サンプルを貯めておくと便利。1週間のヨーロッパ旅行の時とかは、「1週間お試しトライアルセット」を購入して非日常を楽しんでます。

アメニティグッズが置いてあるホテルなら、シャンプー&リンスは持っていきませんが、バシバシになるのでトリートメントだけ持参。 歯ブラシカミソリは海外のホテルにはない事が多いので持参を。日焼け止めは暑い国に行くなら必需品。

クルクルドライヤー

くせ毛の私には必需品。ただし海外使用OKのものでないと使えません。最近の電化製品では「AC100V-240V」と書かれているワールドワイド対応の物も増えてきました。

私はこれを持っていますが旅行だけではなく、日常も使用。日本と海外の電圧は、コインで切り替えOK。

コンタクト&メガネ

2weekの使い捨てコンタクトを使用していますが念のため予備も持って行きます。コンタクトケースコンタクト洗浄液に、近視のメガネと最近は老眼鏡も(^^;)

生理用品

必要な場合。国によっては日本製の物の方がいいですが、いざとなったら現地でも買えます。

ホテル用スリッパ

100均で軽い樹脂製の買いました。布だと濡れると嫌だし、これならサッと水洗いしたらOK。100均だし、イザ荷物になったら捨ててきても。ほんと軽いんだけど、かさばるのだけが難点

洗濯物ピンチハンガー・ロープ

1週間位の旅行になると、洗濯が必要になってきます。ピンチハンガーがあれば靴下や下着はさっと洗って干せます。洗濯以外でも、海やプールの予定がある場合は、部屋で乾かすのに便利。100均で売っています。

洗剤

旅行先でコインランドリーで洗濯をするなら、洗剤を詰め替えボトルや、粉だと1回分ずつビニール袋に入れて小分けにしておくと便利。小分けにした洗剤も売っています。

柔軟剤

柔軟剤は海外の乾燥機用柔軟剤シートを現地で買って使って、軽いので残ったら持って帰って自宅用にしても。乾燥器が無くても、タンスに入れたら良い香り♪手洗いだけの場合は、もうボディソープや石鹸ででも!

クリーニング屋さんの針金ハンガー

旅行先で水着を干したり洗濯をするなら。ホテルにもハンガーはありますが、木製や布製のハンガーだと、洗ったものは干せませんし。これだと荷物にもなりませんし、いらなければ帰りは捨てて帰れます。

常備薬

体温計風邪薬胃腸薬絆創膏鎮痛剤など。特に子供には日本製のものが安心。うちの子は喘息の持病があるので、喘息の薬は必ず持って行きます。

サプリメント

外食続きで栄養が偏りがちになるので、旅行が1週間とかになると、マルチビタミン&ミネラルを持参。

虫除け

旅行先に蚊がいる時。タイ旅行時には持って行きました。スプレータイプより、かさばらないシートタイプが便利。

ポケットティッシュ&ウェットティッシュ

ホテル内はありますが、外のトイレに行くと、ティッシュがない場合があるので多めに。

あと除菌タイプのウェットティッシュも!おしぼりが出ない海外では便利。

り畳み傘

いざと言う時にひとつでもあれば便利。私は普段からこのシリーズです。軽くて薄くて便利!

ビニール袋・スーパーの袋

ゴミ入れに!気分が悪い時に!汚れ物入れに!と、持って行っておくと何かと便利。

現地通貨用財布

日本から持っていったお財布はセキュリティボックスに入れます。何か袋に日本円を入れて、現地通貨と中身を入れ替えてもいいですね。

携帯電話・スマホ・タブレット

国内のみの携帯電話は海外で使えませんが、ホテルなどでWi-Fiの環境があれば、海外でも使えます。あとは、目覚まし時計、電卓、カメラとして使用。データローミングは必ずOFFに!私のスマホはSIMフリーなので、空港についたらその国のSIMカードを買って入れ替えます。

筆記用具

持って行っておくと、何かと便利。機内で入国手続き用紙の記入に必要。

会話本&ガイドブック&電子辞書

昔は会話本を持って行きましたが、今ならスマホ1つで事足りますね。アプリの中でも、私はgoogle翻訳はかなり使います。カメラ機能では書いてる単語も訳してくれるので、お店のメニューを見る時に助かります。○○トークはスマホが使える環境なら不要かな?

お土産リスト

旅行前にお土産を渡す人リストを作っておくと、買い忘れが無くていいです。

飴・ガム・グミなど

飛行機の離陸時、子供が耳が痛くなるので、それの防止に。

デジカメ&バッテリー

もうここ数年、ミラーレス一眼を使用し、写真も動画もこれひとつ。バッテリーは予備にもう一本持っていきます。SDカードなどの記録メディアも最近容量が大きくなってきましたので、結構な枚数を撮る事ができます。スマホで写真も!動画も!って人も多いので、デジカメやビデオを持って行く人は少なくなってきたかな。最近のカメラの充電器も「AC100V-240V」と記載のワールドワイド対応の物が増えてきました。その国のコンセントプラグを持って行けばそのまま使用できます。

コンセントプラグ

ワールドワイド対応の家電製品を持って行っても、コンセントの形状が違うとさせませんので、行く国のコンセントを調べて用意しておきましょう。ちなみに大手家電量販店では、Cタイプのコンセントプラグは190円でした。最近では100均でも売っています。

またどの国にも対応のマルチコンセントプラグもあります。我が家も1つ持っています。コンパクトに収納できるようになっていますので、これからあちらこちらに行くかもしれないって方は、これひとつあればOKです。

また海外用コンセントプラグが一個しかないけど、携帯もカメラも色々充電したい!って時には、複数口のコーナータップを持って行けばOK!でもドライヤーなどワット数が大きいものを同時に併用すると×ですが。

ホテルの備品を使うので持って行かないもの

  • バスタオル
  • タオル
  • 石鹸
  • シャンプー&リンス
タイトルとURLをコピーしました