車で!北海道1周旅行
2022年5月28日~6月23日 No.13
6月9日(木)
森林公園びふかアイランドのキャンプ場での朝~♪







キャンプ場の隣にチョウザメの博物館があります。見学は無料。

明治頃まで、町を流れる天塩川にチョウザメが遡上していたそうで、キャビアの収穫を町の事業とし、チョウザメの養殖をしているそうです。





こちらで採れたキャビアも売っています。外国産のと違い塩分控えめだそう。

美深町を出発。今日は稚内まで移動で、走行距離139km。

途中、道の駅「なかがわ」でトイレ休憩。

稚内に到着。こちらで稚内名物チャーメンを頂きます。

醤油と塩とあり、醬油味にしました。炒めた麺の上に野菜のあんかけがのっています。結構なボリューム。

こちらのお店がある商店街。コロナのせいか結構さびれてる感じで…。夜は賑わってるのかもしれませんが…。またロシアも近いからか、商店街にはロシア語表記もあって不思議な感じ。
JR稚内駅に隣接する、道の駅わっかない。

今日はこちらで車中泊。13:58現在11.2℃。大阪では真夏日と言うのに。


20歳の頃に来た時とは、駅舎から何から何まで変わってしまってました。


ノシャップ岬(野寒布岬)へ。名前がよく似たノサップ岬(納沙布岬)は根室です。



稚内灯台の高さは42.7mで全国2位の高さだそう。雪でも見やすいように赤白にしてるらしい。
灯台の手前に見えるのは、日本最北端の水族館「わっかりうむノシャップ寒流水族館」

稚内から利尻・礼文島を行き来してる船。明日はあれに乗って利尻島へ。

お風呂に入りに「稚内童夢温泉」へ。大人1名600円。

日本最北端の温泉だそうです。泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉(弱アルカリ性低張性温泉)。

マッサージ器もあります。

北海道限定のキリンのガラナ


温泉に入り、道の駅に戻ってきました。
だんだん冷え込んできて8.6℃!旭川以来、ずっとダウンジャケット着てます。

ボリューミーなチャーメンのせいでお腹もそんな空かず…。駅中のセイコーマートでおにぎりを買って夕食に。明日の朝は7時15分のフェリーに乗るので早めに就寝です。